検索結果

    検索文字列:
    検索設定:
    表示設定:
    検索文字列:【#NAME#"kbn"
    検索設定:〔ANDモード〕〔ヘッダとテキスト〕〔すべてのログ〕
    表示設定:〔新しい順〕〔10件ずつ表示〕
    検索結果 32件中 1 - 10件目
    | [1] | 2 | 3 | 4 |
     
     
    No.576 【曲名:Quartet for saxophones】 作曲者名 : kbn : 2025/03/31 22:08 : new →スレッドNo.576
    #器楽 #室内楽 #サキソフォン #MIDI付き
    サキソフォン四重奏です。
    さすがに手書きでは容量オーバー必至と見て、NotionというiOSのアプリで作りました。
    ネット上にある楽譜動画で少なくない数が実音で書かれてあり、それに倣って実音で書いています。midiファイルも付いているので音の取りこぼしもありません。とっても便利。
    タンギングスラーもフレージングスラーも中途半端に書いてあります。ニュアンスとして重要な部分だけ書いてある、と思ってください。
    本人的にはG-dur=>D-durのソナタ形式のつもりでしたが、あらためて見るとE調にしか見えません。
     
     
    No.572 【中身が違う】 : kbn : 2025/03/30 01:59 →スレッドNo.571
    ファイルの中身が、差し替えをお願いした自分の楽譜になってしまっています。
    お忙しい中とは思いますが対応お願いします。
    管理者コメント
    失礼しました。アップロード時のミスでファイルの中身を取り違えていましたので差し替えました。報告ありがとうございました。なお、都合によりファイル名が変わっていますのでご注意ください。
     
     
    No.570 【曲名:自動人形のためのコラージュ】 作曲者名 : kbn : 2025/03/29 23:14 →スレッドNo.570
    #器楽 #室内楽 #楽器未指定
    つい先日ストリートピアノのような何かで物議があったようなのですが、鑑賞者の閾値について熱弁を振るうのが大抵ミュージシャンなのが成程と思わせてくれました。
    コラージュというかパッチワークのような作業を強いてしまっていますが、例えばランダムに決定したい時、サイコロを2回振り、1回目は楽章数、2回目は小節数(存在しない数は振り直す)などやり方は色々あると思います。
    特に楽器に指定はありません。
     
     
    No.555 【訂正とエラッタ】 : kbn : 2024/04/07 17:32 →スレッドNo.547
    あの後見直していた所まだまだ誤りがあったので、先日ご指摘いただいた部分と合わせてエラッタ作りました。
    朱の部分が訂正です。
    https://app.box.com/s/y6v3wdpv00l5fmwjh7yqnqi0i8hxlx3y
    https://app.box.com/s/tdgieqe83nxifnfqqa5kt12h4033ps62
    https://app.box.com/s/s3h7698w4fvqhsuwrj6w8s1js66oanec
    https://app.box.com/s/ditxm9c0ljnuaxlk0cl21vs1wgkh2cyd
    中でもあからさまに間違えたのは4ページ目上段のmpの和音、真ん中のgはgisです。
    大変申し訳ありません。
     
     
    No.553 【Re: 鮫龍乃淵】 : kbn : 2024/04/07 00:03 →スレッドNo.547
    #回答
    ご質問ありがとうございます。
    ①確かに4拍子です。
    ②Fです。
    ③Cです。
    ④F#です。
    ⑤Cです。
    抜けというか確認が甘く申し訳ないです。
     
     
    No.547 【曲名:鮫龍乃淵】 作曲者名 : kbn : 2024/04/01 21:17 →スレッドNo.547
    #声楽 #ピアノ #編曲可
    初演祭も12回ということで12と言えば干支、今年の干支は辰年、ところが万葉集さまにはそれらしいのがおりません。鯉もいません。歌の中に詠まれる蛟はどちらかというと蛇の神様ですが漢字が龍なので辰ということにします。
    譜面上は8拍子基調ですが、下の句のアウフタクトを起点にして割っただけなので所々不自然になっています。あまり拍子には囚われないように。実質1拍子で必要に応じて拍が伸びたり縮んだりするイメージでお願いします。
    演奏上、心が改変を望むなら変更はご自由にどうぞ。
    管理者コメント
    楽譜pdfを改訂版(shoenmatsuri12-7a.zip)に差し替えました
     
     
    No.528 【曲名:きらきら星の主題による変奏曲(独奏ヴァイオリンのための)】 作曲者名 : kbn : 2023/04/03 20:08 →スレッドNo.528
    #器楽 #室内楽 #バイオリン #ヴァイオリン
    モーツァルトの作品でよく知られた主題でモーツァルトよろしく変奏曲で仕上げました。
    ついでにフィナーレはモーツァルトのトランスクリプションになっています。
    強弱がふってありませんが、速い曲は元気よく、ゆったりした曲は柔らかく演奏すれば間違い無いでしょう。

    ボウイングについての記譜が抜けまくっていたので追記です。
    https://app.box.com/s/onpn6irk2xvdb63l2mrbafe3uxfny0it
    https://app.box.com/s/0r30qopmpsf3lmyp5fi18o5f4ktsg54h
    https://app.box.com/s/tlqucn0p1ri6126g1o8gbw8tds2xjtef
    https://app.box.com/s/26tw8lfq533k1bsbuk5qiovkbjy0orws
    ただ自分はバイオリン奏者ではないので、もっと上手いボウイングが付けられれば自由に変更してください。
    追加:2023/04/06 21:16

    http://
    追加:2023/04/07 17:12

    nc300007
    追加:2023/04/07 17:14

    訂正があります。
    第1変奏の後ろから2小節目のgisはg、シャープがナチュラルの間違いです。
    https://app.box.com/s/ryf7z153gdz8g4oxyim62ztfgfwjtetw
    追加:2023/04/14 01:28

    またまた訂正があります。ほんとに申し訳ないです。
    https://app.box.com/s/zlsn9ox7o1gx7x152ufn7h5kz8yfbocl
    https://app.box.com/s/j8372fioix0ay6n7ch9s7lwj7y8cl9fa
    https://app.box.com/s/5a5r5ehycxvs7o32y4wxktrjtjuhtcv3
    第10変奏の最初の繰り返し前のcはcisでシャープが入ります。
    フーガの、ページ数で言うと12ページ目最初の小節4拍目の最初の2音、普通に読めば臨時記号継続でfis gisですがナチュラルでf gとなります。
    フィナーレの、14ページ目2段目の最後の小節、頭の重音はg a dではなくh a dです。
    一応画像ファイルで朱を入れましたのでご確認いただければ幸いです。
    追加:2023/04/20 18:00
     
     
    No.509 【曲名:プレリュードとポストリュード】 作曲者名 : kbn : 2022/04/05 09:16 →スレッドNo.509
    #器楽 #室内 #ピアノ
    見開きで譜めくりの要らない平易なピアノ曲です。一応番号は振ってありますが、これはただの作曲順でどちらを先に演奏してもいいと思います。あるいは片方だけ演奏しても構いません。
    モデラートの方はかなりのっぺりとした曲なので強弱を振ってません。手なりの強弱に従ってください。ラルゲットの方のテンポは拍節を自由に大げさな表現が好ましいと思います。
     
     
    No.489 【訂正のような何か】 : kbn : 2021/04/26 02:39 →スレッドNo.478
    1) エスタンピー2の速度はエスタンピー1と同じ四分音符90です。
    2) 14ページ最後の小節、冒頭の2音にアクセント付きテヌートが抜けています。前後で同じ表現なので気付けるような気もしますが、切迫する箇所なのでわざと抜いているようにも見えますので念のため。
    3) ラロッタの速度ですが四分音符ではなく付点四分音符で112です。
    4) 17ページ8小節目のトレモロ記号はフラッターではなく16分音符12個を省略しただけです。スタッカートを12個書けば分かりやすかったかもしれませんが、見た目でかえってわかりづらい気もします。
     
     
    No.488 【託宣いただきました】 : kbn : 2021/04/20 22:35 →スレッドNo.476
    ご回答ありがとうございます

    24小節目の♯gが保続音という発想はなかったのでありがたい証言をいただきました。
    弾き方もちょっと変えてみましたが、とても具合がいいです。

    ターンは弾き方にかなりのバリエーションのある記号ですよね。グールドも複数の録音があるときは全部違う弾き方を試していたりしますし。
    | [1] | 2 | 3 | 4 |
    検索文字列:
    検索設定:
    表示設定:
    - CGI Scripted by Watoson -