検索結果

    検索文字列:
    検索設定:
    表示設定:
    検索文字列:【#合唱
    検索設定:〔ANDモード〕〔ヘッダとテキスト〕〔すべてのログ〕
    表示設定:〔新しい順〕〔10件ずつ表示〕
    検索結果 25件中 1 - 10件目
    | [1] | 2 | 3 |
     
     
    No.564 【曲名:Was für kalt es heute ist】 作曲者名 : 定時(左上) : 2025/03/18 23:49 →スレッドNo.564
    #声楽 #合唱 #コラール
    ・ドイツ語で作られたコタツを賞賛するためのバロック風コラールです。5月になってもコタツを片づけない方はぜひ演奏してください。
    ・歌詞、訳詞ともに自作なのでもしかしたら文法的に間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。読み方の一例は楽譜に記してあるので参考にしてください。読み方で「ら」、「る」と表記されている所は巻き舌を表しています。
    ・テンポは一応Adagioにしましたが自由です。ただコタツを神と崇める気持ちで演奏して下さい。
    それではよろしくお願いします。

    追記
    ・伴奏は自由です。アカペラでも良いですし、Bassのみをチェロ等で演奏したり、オリジナルの伴奏を作ってもかまいません。
    ・楽譜は男声合唱になっていますがオクターブを上げて女声合唱にしても良いです。
    追加:2025/03/20 23:30

    訂正
    ・楽譜でFruchtと表記されていますがFurchtの誤表記です。Furchtだと恐怖という意味ですがFruchtだとフルーツという意味になります。
    追加:2025/03/22 14:21
     
     
    No.563 【曲名:二重合唱のためのGloria】 作曲者名 : 天宮竜翔 : 2025/03/18 00:59 →スレッドNo.563
    #声楽 #合唱 #MIDI付き
    演奏上の注意
    ・MIDIにテンポがついていますが、自由な解釈のもと演奏してください。途中で変化してもよいです。
    ・42~49小節目のS2はA2と同じ音を歌ってもかまいません。
    ・強弱、アーティキュレーションなども自由につけてよいです。
    ・なんらかの変更を加える場合、許可を取る必要はありませんが変更した箇所がわかるよう解説と楽譜の公開を希望します。単純に興味があるだけで強制ではありません。
    ・演奏の際はニコニ・コモンズの親作品登録をぜひお願いします。ニコニコ以外の場で発表する場合もなんらかの形で天宮が気づけるような工夫を希望します。私が見に行きたいだけですので強制ではありません。
    MIDIファイルにミスがあります。二群のnostramは楽譜が正しいです。なお、MIDIのほうが演奏者にとって好みであれば修正せずに演奏することも可能です。

    ニコニ・コモンズの登録はこちらからどうぞ。

    https://commons.nicovideo.jp/works/nc405932
    追加:2025/03/18 13:20
     
     
    No.562 【曲名:アヴェ・ヴェルム・コルプス】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2025/03/18 00:46 →スレッドNo.562
    #声楽 #合唱
    前回の「万華鏡の国のマリア」に引き続いて、6平均律に基づくアカペラ合唱曲です。前回から進歩がありませんが。
    6平均律というのは、ピアノの鍵盤で、ド#、レ#の黒鍵、ファソラシの白鍵がないものと思ってください。
    フーガもどき。6平均律のフーガもどきは、上下とも上記の鍵盤で4度転調です。

    テンポは指定しませんので、ご自由にお願いします。
     
     
    No.548 【曲名:かえるのメルヘン】 作曲者名 : 峠の牛乳屋 : 2024/04/01 21:22 →スレッドNo.548
    #声楽 #合唱 #移調可 #MIDI付き
    今年で3回目の参加になります、峠の牛乳屋です。
    今回も無伴奏(アカペラ)4部合唱曲で挑みます。
    音域は男声のそれに合わせていますが、適宜移調して女声ボーカルに歌わせていただいてもOKです!

    曲名は「かえるのメルヘン」。「かえるは帰る」の駄洒落から着想したオリジナル・ストーリーです。
    演奏お待ちしています!
    管理者コメント
    楽譜pdfを改訂版(shoenmatsuri12-8a.zip)に差し替えました
     
     
    No.542 【曲名:アヴェ・マリア組曲 Ave Maria Suite】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2024/03/20 23:34 →スレッドNo.542
    #ピアノ #声楽 #合唱 #室内楽 #管弦楽 #MIDI付き
    全く性格の異なる3曲のアヴェ・マリアの詰め合わせです。歌詞は全部同じで、ラテン語典礼文です。この中で一つでも気に入った曲がありましたら、演奏していただけると嬉しいです。

    1.万華鏡の国のマリア

    ある日、マリア様の前に突然天使が現れ、イエスを懐妊したことを告げます。全く心覚えがないのに、どうしてこんなことにと、心が戸惑い戸惑うさまは、まるで突然万華鏡の国に迷い込んだみたいです。

    曲:アカペラ4部合唱でカノンです。テンポは特に指定しませんので、お好きな速さでお願いします。全体を移調するのは構いませんが、音程は変えないようお願いします。下の方のパートは、むしろ男声にしていただいた方がいいかもしれません。

    2. 水上の国のマリア

    マリア様だって旅がしたい。マリア様も若い女性だったから、遊びたいですよね。お産自体大変だったのに、東方の三博士とか大勢の訪問客をもてなして疲れたマリア様は、気晴らしに湖に船遊びに。さしあたり近場でガリラヤ湖かな?ということで6/8拍子の舟歌にするつもりでしたが、どうも舟歌に聞こえません。

    曲:ピアノ伴奏のソプラノ独唱。演奏上の注意点は特にありません。

    3. 狂気のヘロデの国のマリア

    さて、湖からベツレヘムに戻ると、とんでもない事態が巻き起こっていました。この地を支配するヘロデ王が、新しい王が生まれたという噂を聞いて、王位を奪われる恐怖のあまり発狂し、赤子を見つけ次第片端から殺すように兵たちに命じたのです。兵たちは町をくまなく探し回り、母親たちは逃げ惑います。そして赤子を殺される母親たちの悲鳴がそこかしこから聞こえてきます。そして自ら剣を手にしたヘロデ王は、ついにマリア母子にロックオン!「ついに見つけたぞ、この売女(ばいた)め、お前が不貞を働いて設けたその赤ん坊が新しい王だと?ふざけるな、こうなったら母子もろともあの世へ送ってやる!」ここから追跡シーン。幼きイエスを抱いて必死に逃れるマリア様は、息も絶え絶え。執拗に追いかけるヘロデ王。ついに袋小路にはまったマリア様は絶体絶命。満を持して剣を振り上げるヘロデ王。今度はマリア様自身の悲鳴が響き渡ります。と、そのとき・・・この先はご想像に任せます。


    曲:オーケストラにSATB4部合唱(coro)およびS,Tの独唱(solo)。S,Tの独唱はそれぞれマリア様とヘロデ王です。ホルンはC管ですのでご注意下さい(キー=-12)。楽譜上の標語は、cresc. e strettoは「次第に強く、速く」、calando al fineは「曲の終わりまで次第に弱く、遅く」です。

    3曲ともMIDIを付けていますが、上記標語はMIDIに反映されていませんのでご注意下さい。
     
     
    No.527 【曲名:春の花の歌三選】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2023/04/02 13:45 →スレッドNo.527
    #声楽 #合唱 #MIDI付き #画像素材付き
    3つの他愛無い早春の花の歌です。

    1. きぶしのはな
    キブシは、早春の山あいに目立たない花を咲かせる木です。これをご存じの方は少ないと思いますが、園芸用に流通していることを知ってびっくりです。歌詞には、なぜそんなに地味なのかと聞かれて、キブシ自身が答えるくだりがありますが、どうか真に受けないで下さい。歌詞が対話になっている箇所がありますが、ソロ1名で歌うことを想定しています。

    2. ほとけのざ
    ホトケノザは、その赤紫の可愛らしい花を早春の畑地などに一杯に咲かせます。これが、女の子たちが大勢集まってきゃっきゃっと楽しく会話しているように見えるのは私だけでしょうか。ソプラノx4とアルトの構成で、こんなに高音が出せるのかと思われるかもしれませんが、女の子たちは普通に出している気が。なお、春の七草のホトケノザは全く別の植物です。演奏上の注意点ですが、D.S.のあとは繰り返しは行いません。

    3. すみれ色ってどんな色
    何年か前に引き続き、すみれと女の子の歌。なにやら子供のピアノの練習曲みたいですが、そのように小さな女の子が、お母さんと一緒に散歩をしていたら、すみれが一杯咲いていたというシーンです。女声二部の合唱、ソロがお母さん、女の子と、すみれが4種です。お母さんの歌詞の「〇〇〇ちゃん」のところには、女の子の音源に充てたキャラの名前とか、お好きな名前を入れてください。

    ご参考までに、それぞれの花の写真をつけておきます。動画の素材にご利用ください。

    ニコニコモンズ:nc299786
    追加:2023/04/05 04:22
     
     
    No.514 【曲名:Kyrie】 作曲者名 : 天宮竜翔 : 2023/03/20 00:21 →スレッドNo.514
    #声楽 #合唱 #MIDI付き
    名義は天宮竜翔に変わっていますが第7回以来久々の楽譜参加です。
    第6回のCredoとは少し雰囲気は違いますが今回もリズムゲーです。
    ただ、今回は人間による歌唱はほぼ不可能だと考えています。特にアルトのリズムと高声の音域。

    ・テンポについて
    主催に送信したmidファイルはMusescoreのデフォルトのテンポとなっております。
    演奏者の思うPrestoのBPMで歌ってください。

    ・アーティキュレーションについて
    アクセントやスタッカートをつけてありますが必ずしも楽譜どおりでなくてもOKです。
    アルトとリズムを揃えるためにテナーとベースのスタッカートを外すなど、意図があれば柔軟に対応して良いです。

    ・15小節、17小節のSolo, Soli可の部分について
    パート全員で歌ってもSoloでもSoliでも構いません。ソプラノ、テナーどちらか一方のみによる歌唱もOKです。
    ただしそれに続くtuttiはパート全員で歌ってください。ここのtuttiはソリストは休憩しても構いません。
    18小節終わりから始まるテナーのtuttiはソリスト含め全員で歌ってください。

    ・アルトのKy-ri-e^e-le-i-sonのe^eについて
    eと一回だけ発音すればOKです。

    ・演奏の投稿について
    義務ではありませんが、私がニコニ・コモンズに楽譜を登録した暁には動画投稿の際に親作品登録していただけると助かります。
    探す手間が省けるし演奏してもらえると嬉しいので。
    ニコニコ動画以外のプラットフォームで投稿した際も何かしらの形で私に連絡をいただければ喜んで見に行きます。

    https://commons.nicovideo.jp/material/nc300860
    遅くなりましたがニコニ・コモンズの登録が完了しました。
    追加:2023/04/27 23:03
     
     
    No.513 【曲名:破戒ミサ曲 異端調 より 4.サンクトゥス〜6.アニュス・デイ Missa ingrata A minor 4. Sanctus 〜 6. Agnus Dei】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2023/03/20 00:15 →スレッドNo.513
    #合唱 #管弦楽 #MIDI付き
    昨年参加した破戒ミサ曲の後半です。1年経つうちにいろいろ妄想が膨らんでしまいまして、余り具体的なことを書くと却って皆様の制作意欲をそぐかもしれませんが、そこはそれぞれの方のイメージで演奏をお願いします。

    ヨーロッパのある国の若き宣教師(司祭)が、かの未開の部族にキリスト教を布教せんと、危険を顧みず単身乗り込んでいきました。そして布教活動の一環として、ミサを開催しました。楽譜中のSacerdoteはこの司祭です。

    4曲目 サンクトゥス。「サンクトゥス」を3回唱えるので「三聖頌」と呼ばれます。ここでは現地に古くから伝わる原始的な歌唱法を取り入れたという想定。「ミ」と「ラ」だけで出来た曲です。一応なんちゃってロンド形式。「サンクトゥス」のところはソプラノの高音からバスの低音まで、滑らかにつながるように歌わせてください。

    5曲目 ベネディクトゥス。この曲では、フルートとソプラノのアドリブの部分で、ソプラノ歌手と小人のフルート奏者が踊りまくるという想定。楽譜は演奏例ということで、このアドリブの部分は自由に演奏していただいて構いません。このソプラノ歌手は部族の長(おさ)の娘で、男衆のアイドルです。Jodelnはドイツ語でヨーデル、高音の裏声(ファルセット)と低音の地声を繰り返す唱法です。

    5曲目b インセルツィオ(挿入歌)。これは正当なミサ曲の一部ではありませんので、とくにご興味がない限り、これを飛ばして6曲目を演奏してください。昨年の初演祭で、この破戒ミサ曲の演奏を聴いてくださった方々の中に、ゲーマーの方が一定数おられるようなので、その方々のために感謝をこめてサービスで作りました。これはむしろオペラの一節。ミサの最中に野獣が集落を襲いますが、神の力添えによって見事に撃退することができたというシーンです。

    6曲目 アニュス・デイ そしてミサを再開。この終曲だけは長調にしようと思っていました。何やらどこかの国歌みたいですが、部族の衆は完全に勝利の歌のつもりで歌っています。中間に6/8拍子を含みますが、曲の構成は同じテーマを3回繰り返すだけの単純なものです。最後はトランペットのファンファーレを入れて、華やかなうちにミサを閉じるようにしたつもりです。息継ぎをどうするかという問題がありますが、そこは2管あるということでうまく処理してください。本来はミゼレーレを含む行を2回歌うのですが、曲の構成上そのようになっていません。

    勝利が神の力と信じた部族の衆は、みな敬虔なキリスト教徒になりました。ミッションは大成功です。

    その他、細かいことは楽譜のPDFをご覧ください。また昨年の解説文もご参照ください。

    ニコニコモンズ:nc299636
    追加:2023/04/05 04:19
    管理者コメント
    [3/21] zipファイルにMIDIファイルを追加しました。利用を希望される場合は、DLしなおしてから、midisフォルダ内のreadme.txtの内容をご確認ください。
     
     
    No.508 【曲名:Ave Maria in Supermercatum(スーパーマーケットのアヴェ・マリア)】 作曲者名 : 峠の牛乳屋 : 2022/04/05 09:11 →スレッドNo.508
    #声楽 #合唱 #移調自由 #MIDI付き #ラテン語
    「阿部マリア 43歳 2児の母」
    …というフレーズが突然降ってきたので、その場の勢いで作りました。
    反省はしています。

    タイトルどおり、スーパーのお惣菜コーナーをイメージした無伴奏合唱曲です。
    フィンガースナップが入った楽しい一曲に仕上げてみました。
    音域は男声のそれに合わせていますが、適宜移調して女声ボーカルに歌っていただいてもOK!

    詩は「アヴェ・マリア」の典礼文を使用していますが、敬虔な祈りというよりは、
    むしろ日常の中に神様はいるんだよ、的な感じでしょうか…(苦し紛れ)。

    演奏お待ちしています!
     
     
    No.507 【曲名:レモン哀歌】 作曲者名 : 峠の牛乳屋 : 2022/04/05 09:08 →スレッドNo.507
    #声楽 #合唱 #移調自由 #MIDI付き
    そんなにもあなたはレモンを待っていた
    かなしく白くあかるい死の床で

    詩人・高村光太郎の名作をテキストに作曲した無伴奏合唱曲です(今年はマジメに作りました。笑)。
    音域は男声のそれに合わせていますが、適宜移調して女声ボーカルに歌わせていただいてもOKです!

    この詩が収められた詩集「智恵子抄」は、光太郎が最愛の妻・智恵子についてうたった詩を集めたもので、「レモン哀歌」はその中でも最も有名な作品のひとつです。
    晩年、精神病と肺病に侵された彼女が息を引き取る瞬間に見せた、一瞬の「いのち」の煌めき。それを曲の中でどれほど表現できたかは分かりませんが、皆さんそれぞれの想いをこめて演奏していただければありがたいです。

    (↓歌詩出典はこちら↓)
    https://www.aozora.gr.jp/cards/001168/files/46669_25695.html
    演奏お待ちしています!
    | [1] | 2 | 3 |
    検索文字列:
    検索設定:
    表示設定:
    - CGI Scripted by Watoson -