検索結果

    検索文字列:
    検索設定:
    表示設定:
    検索文字列:【#MIDI付き
    検索設定:〔ANDモード〕〔ヘッダとテキスト〕〔すべてのログ〕
    表示設定:〔新しい順〕〔10件ずつ表示〕
    検索結果 43件中 1 - 10件目
    | [1] | 2 | 3 | 4 | 5 |
     
     
    No.577 【曲名:百合とおじさん】 作曲者名 : 峠の牛乳屋 : 2025/04/01 09:10 →スレッドNo.577
    #声楽 #合唱 #男性四部合唱 #移調可 #MIDI付き
    今年も参加させていただきます、峠の牛乳屋です。
    例によって無伴奏(アカペラ)4部合唱曲です。
    音域は男声のそれに合わせていますが、適宜移調して女声ボーカルに歌わせていただいてもOKです!

    曲名は「百合とおじさん」。
    タイトルから何となくお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、
    いわゆる、百合の間に挟まるなんとやら…のお話です。
    自分でも酷い歌詞だなと思うのですが、愛情をこめて作曲しましたので
    演奏いただけると嬉しいです!!
     
     
    No.576 【曲名:Quartet for saxophones】 作曲者名 : kbn : 2025/03/31 22:08 →スレッドNo.576
    #器楽 #室内楽 #サキソフォン #MIDI付き
    サキソフォン四重奏です。
    さすがに手書きでは容量オーバー必至と見て、NotionというiOSのアプリで作りました。
    ネット上にある楽譜動画で少なくない数が実音で書かれてあり、それに倣って実音で書いています。midiファイルも付いているので音の取りこぼしもありません。とっても便利。
    タンギングスラーもフレージングスラーも中途半端に書いてあります。ニュアンスとして重要な部分だけ書いてある、と思ってください。
    本人的にはG-dur=>D-durのソナタ形式のつもりでしたが、あらためて見るとE調にしか見えません。
     
     
    No.575 【曲名:PASSACAGLIA】 作曲者名 : 小川P : 2025/03/31 22:02 →スレッドNo.575
    #器楽 #室内楽 #ピアノ #楽器変更可 #MIDI付き
    「インベンションに憧れて」シリーズの四曲目です。
    一曲目は、初演祭サイトの「常設ページ」にあります。
    二曲目は、初演祭8の「INVENTIO」です。
    三曲目は、初演祭12の「PASSEPIED」です。
    バッハのインベンション2番(ハ短調)に相当する曲として作曲しました。
    ですので、構造はオクターブカノンです。
    バッハの2番とほぼ同じ構成(前半は右手が先行し左手が追走、後半は同じ旋律で左手が先行し右手が追走、最後に右手左手の順でテーマが再現されて終結)です。
    タイトルはPASSACAGLIA(パッサカリア)ですが、作曲中はRECERCAR(リチェルカーレ)でした。
    4/4拍子でカノンの時差は2小節ですが、冒頭のテーマ部分は3/8拍子の音形になっています。
    テンポは、速めとゆっくりの両方を想定しています。
    ピアノを想定していますが、他の鍵盤楽器でもよいです。
    MIDIファイルには装飾音の解釈例が入っています。
     
     
    No.574 【曲名:よい子の童謡 その2】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2025/03/30 11:38 →スレッドNo.574
    #声楽 #ピアノ #シューベルト #MIDI付き
    去年に引き続き、よい子の童謡を2曲。今年は2曲とも、たぬきが登場します。

    3. 田んぼのたぬき

    これは他愛もない言葉遊びの歌です。「た」を含む3文字の言葉から「た」を抜くとどうなるか。楽譜では「たんぼ」と「たぬき」の例を示していますが、これにならって「た」を含む3文字の言葉を探してください。いくらでも見つかるでしょう。タイトルの関係で、最初の「たんぼ」だけ必須としますが、あとはご自由に。

    「たたみ」のように「た」を2文字含む場合は、1音を休符としてください。「だるま」のように「だ」を含む場合は、「た」を抜くと濁点だけが残りますが、これはスネアドラムなどの打楽器2打の前打音(「だ」が後ろに来る場合は後打音)としてください。

    poco accel. al prestissimoは、「prestissimoのところまで徐々に速く」です。これはMIDIには反映されていませんのでご注意を。

    4. 令和のどんぐり騒動

    これは本来は秋の歌で、お祭りの開催時期と合いませんがご容赦を。この年の夏は例年にない猛暑で、山のどんぐりが記録的な不作となり、冬に備える動物たちが困ってしまいました。シューベルトの楽興の時 D 780 3番のもじりです。

    MIDIは付けていますが、記譜ソフトの関係で正しく出力されないことがあります。楽譜と異なる場合は楽譜の方が正しいと思ってください。

    「よい子」というのは、これらの歌を歌う架空の歌手の名前で、漢字では「酔子」と書きます。
     
     
    No.573 【曲名:蛇の花嫁より】 作曲者名 : まうぽん : 2025/03/30 09:30 →スレッドNo.573
    #器楽 #声楽 #管弦楽 #MIDI付き
    ・Vocalについて
    ソプラノまたはテノールを想定しています。
    詩の語り手が花嫁なのか蛇なのか判然としないところもありますので、どちらか適切と思われる方を選んでください。

    ・ 編成について
    大編成〜小編成の弦楽アンサンブルを念頭に置いていますが、手持ちの音源に合わせてDivでも構いません。
    Vn/Vl:4(or 2 or 1)
    VC:2(or 1)
    Cb:2〜1

    ・冒頭のレチタティーヴォについて
    インテンポでも良いのですが、忙しなくなると思います。
    大きく揺らしてみた方がよいと思います。

    ・フレーズや言葉の終わり/切れ目の音符の長さについて
    フレーズや言葉によって曖昧な長さとなった方が自然になると思います。
    調整をお願いいたします。

    ・セクションごとのテンポ選択について
    揺らぎがあって構いませんが、あまり早すぎると忙しないかもしれません。

    nc407137

    詩の全部はこちらを参照ください
    https://www.aozora.gr.jp/cards/000190/files/967_20620.html
    追加:2025/03/31 20:53
     
     
    No.565 【曲名:弦楽四重奏「春の嵐」】 作曲者名 : YUJIN : 2025/03/20 23:43 →スレッドNo.565
    #器楽 #室内楽 #弦楽四重奏 #MIDI付き
    今年の私のテーマは「軽快な曲」をめざしましたが、やや重めになってしまいました。(笑)
    春なのに異常気象の嵐が来ていることを想像しています。(やや、テンション高め!)
    私のような素人の作曲の基本として弦楽四重奏にしました。
    石田組が演奏することをイメージしましたので、激しいところは激しく、
    穏やかなところは穏やかにドラマチックに演奏していただけると嬉しいです。
    テンポのModerato、Allegrettoは皆さんのお好みで。
    MIDIも用意していますので、時短にお使いください。

    ニコニ・コモンズの登録はこちらからどうぞ。
    nc406114
    追加:2025/03/23 13:47
     
     
    No.563 【曲名:二重合唱のためのGloria】 作曲者名 : 天宮竜翔 : 2025/03/18 00:59 →スレッドNo.563
    #声楽 #合唱 #MIDI付き
    演奏上の注意
    ・MIDIにテンポがついていますが、自由な解釈のもと演奏してください。途中で変化してもよいです。
    ・42~49小節目のS2はA2と同じ音を歌ってもかまいません。
    ・強弱、アーティキュレーションなども自由につけてよいです。
    ・なんらかの変更を加える場合、許可を取る必要はありませんが変更した箇所がわかるよう解説と楽譜の公開を希望します。単純に興味があるだけで強制ではありません。
    ・演奏の際はニコニ・コモンズの親作品登録をぜひお願いします。ニコニコ以外の場で発表する場合もなんらかの形で天宮が気づけるような工夫を希望します。私が見に行きたいだけですので強制ではありません。
    MIDIファイルにミスがあります。二群のnostramは楽譜が正しいです。なお、MIDIのほうが演奏者にとって好みであれば修正せずに演奏することも可能です。

    ニコニ・コモンズの登録はこちらからどうぞ。

    https://commons.nicovideo.jp/works/nc405932
    追加:2025/03/18 13:20
     
     
    No.551 【曲名:PASSEPIED】 作曲者名 : 小川P : 2024/04/02 21:14 →スレッドNo.551
    #楽器変更可 #ピアノ #器楽 #MIDI付き
    「インベンションに憧れて」シリーズの三曲目です。
    一曲目は、初演祭サイトの「常設ページ」にあります。
    二曲目は、初演祭8の「INVENTIO」です。
    バッハのインベンションの6番(同じホ長調)に相当する曲として作曲しました。
    楽譜の見た目はインベンションっぽくなりましたが、やはり二声曲は難しいです。
    タイトルはPASSEPIED(パスピエ)ですが後付けです。
    ポロネーズとどっちにしようか迷いました(作曲中のファイル名はPräludiumでした)。
    速めのテンポで軽やかに演奏していただけるとありがたいです。
    ピアノを想定していますが、他の鍵盤楽器でもよいです。

    ニコニコモンズ: nc359226
    追加:2024/04/04 20:22
     
     
    No.550 【曲名:Prelude and Air with Small Variations】 作曲者名 : まうぽん : 2024/04/01 21:35 →スレッドNo.550
    #器楽 #楽器変更可 #MIDI付き
    ハープまたはギター等の撥弦楽器、もしくはマリンバ等の打鍵楽器向けの曲です。

    バリエーションの表題は速度の指示と表情記号を兼ねています。
    分かり辛いかもしれない単語の意味を下記に記載します。

    Clock work:ゼンマイ仕掛け、時計仕掛け
    Mechanical Movement:機械の動き、機械式の時計。Fasterなので、ひとつ前の変奏よりも速い速度になります
    Aristcrat Extinct:貴族は絶滅した
    Ideal Humm:理想的な鼻歌
    Beside a Wadi:涸川のほとりで
    Double the Speed:倍の速度で

    その他、不明点があればご質問ください。
     
     
    No.549 【曲名:よい子の童謡】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2024/04/01 21:27 →スレッドNo.549
    #声楽 #ピアノ #ショパン #MIDI付き
    1. きつねとにわとり

    おなかのすいたきつねさんは、ニワトリ酒場を訪れます。大好物の鶏料理が食べられると思ったのですが、なんとそこはニワトリさんが経営するベジタリアンの店だったのです。そこで、きつねさんは一つのリクエストを出すのですが・・・

    2. ロバとショパン君

    パリに滞在していたショパンは、ロバにまたがって散歩や小旅行をしていたそうです。当時、馬車が今の自動車なら、ロバは自転車かオートバイに当たるとは、仲道郁代の本に書いてありました。そこで、ロシアの農家でササーニャと一緒に農作業をしていたロバのセルゲイが、冬の間は農作業がないためショパンに貸し出されることになりました。
     人間の感情をもったセルゲイですから、ショパンとこんな会話をしながら散歩していたなんて、想像したら楽しいですね。大作曲家のショパンも、セルゲイにかかっては簡単に手玉に取られてしまうみたいです。

    原曲は「子犬のワルツ」ですが、ロバの歩みに聞こえるように2拍子にしています。ウッドブロックはオプションですが、入れた方が雰囲気が出ると思います。実際にウッドブロックの音源を使用される場合は、音程は楽譜通りでなくても構いません。シロフォンその他の楽器で代用も可です。

    2曲とも1名で歌えるようになっていますが、役により歌手を分けていただいて全く問題ありません。
    MIDIは付けていますが、あくまでも楽譜の方が正しいと思ってください

    「よい子」というのは、これらの歌を歌う架空の歌手の名前で、漢字では「酔子」と書きます。
    | [1] | 2 | 3 | 4 | 5 |
    検索文字列:
    検索設定:
    表示設定:
    - CGI Scripted by Watoson -