過去ログ[9]

    No. コメント数 更新日 曲名とメッセージの冒頭部分 作曲者名(敬称略)
    No.476 5 2021/05/16 08:35 ぱろぺん
    No.474 3 2021/04/29 14:15 yhr
    No.478 1 2021/04/26 02:39 kbn
    No.481 0 2021/04/07 21:54 BumblebeeQueen
    No.475 0 2021/04/06 20:26 Somu Urai
    No.477 3 2021/04/08 20:38 Strad.
    No.482 0 2021/04/07 22:28 小川P
    No.473 0 2021/04/05 20:03 yhr
    No.472 0 2021/04/05 19:59 KouseiP
    No.471 0 2021/03/23 22:33 安保文明
    No.469 0 2021/03/23 22:17 Pean (ぺあん)
    No.468 0 2021/03/23 22:13 Pean (ぺあん)
    No.467 0 2021/03/23 21:30 峠の牛乳屋
    No.470 0 2021/03/23 22:23 YUJIN
     
     
    No.476 【曲名:Sonatine for Piano No.2】 作曲者名 : ぱろぺん : 2021/04/06 20:44 : ⇒楽譜DLリンク 編集 
    #器楽 #ピアノ #アドリブ
    [演奏について]
    <全体>
    ピアノソロを想定してはいますが、どんな編成に編曲いただいても構いません。
    指定速度では速すぎる場合、ゆっくりにしていただいて構いません。
    日本語での演奏指示はポエムみたいなもので、あくまで作り手のイメージをお伝えするものですが、参考までに…。


    <第1楽章>
    短いソナタ形式の曲です。

    コロコロと表情の変わる曲です。
    周りを振り回してばかりだけど憎めない人っていますよね?
    そんなイメージです。


    <第2楽章>
    緩徐楽章で、二部形式です。

    ロマンチシズム全開で作ったもので、とにかく甘ったるくを目指しました。
    4曲中一番短いですので、どれか1つだけという場合は、これなどどうでしょう?(ダイマ)


    <第3楽章>
    舞踏楽章で、三部形式です。

    2,4拍にアクセントが来る、比較的速いテンポのダンス曲となります。
    POPsのダンスなので、テンポはできるだけ一定に保つと、それらしいと思います。
    アドリブパートは、よければ挑戦してみてください(私の作例も付けました。そちらで演奏いただいても構いません)。
    後、念の為、リズムはストレート(スウィングなし)です。
    実際に演奏する場合、左手が相当難しいと思いますので、テンポを落としていただいて構いません。
    左手パートを分けて左右二手で弾き、メロディーは単旋律楽器がやれば難易度的にはちょうどよいんじゃないかな…、誰かやってくだs(ry


    <第4楽章>
    最終楽章で、ロンド形式です。
    本当は、カッコつけてロンド=ソナタ形式といいたいところですが、そう断言する自信がなく、濁します…。

    とにかく、イケイケで演っていただければ、と思います。


    [作曲の経緯]
    現代的な響きをクラシックの形式に込めようと試みています。

    初演祭5でkbn神が投稿された「Sonatina for piano solo」が素敵すぎて、憧れて作ったものです。
    kbn神の曲には到底及ばないのですが、まあ、そこはどうにも埋められない溝、若しくは超えられない頂があるのでお許しください…。

    実は、初演祭6のころからずっと Sonatine を作ろうとしてたんですが、毎年ボツってました。
    自己分析の結果、短調の曲だと意気込みすぎて完成しないということがわかりました。
    なので、本年は長調の曲にしてみたところ、するすると完成しました…。

    ちなみに、本作の舞踏楽章が JIVE なのも、kbnさんが Samba などの現代舞踏を持ってきているのを見て、影響を受けています。

    ニコニ・コモンズ
    nc239958
    追加:2021/04/07 03:33
     
    -1- No.485 【アドリブについて】 投稿者 : ぱろぺん : 2021/04/10 09:59 編集
    #補足
    もとよりアドリブなんで正解なんてないんですが…
    3奏目の最終小節(通算24小節目)の右手三連のトップノート(高い音)、×c→♮dでは異名同音なのでツマラナイかも。その前も考えると、【♮c】→♮dにしたほうがよかったかもです…。
     
    -2- No.486 【第2楽章で質問です】 投稿者 : kbn : 2021/04/19 21:25 編集
    いまとりあえず弾きやすいところからさらっているのですが質問です。
    4小節目下段の最後のgはg♯ではないのか、
    24小節目上段の最後のg♯はg♮ではないのか、
    どちらも単体では問題のない響きなのですが、変えた方が流れが良くなる気がしています。
     
    -3- No.487 【Re: 【第2楽章で質問です】】 投稿者 : ぱろ : 2021/04/20 19:47 編集
    kbnさんに拙曲を気にかけていただけたとは光栄です!

    さて、御下問に対する答えですが…。
    4小節目ですが、フィナーレ的に、3拍目の高さ違いの♯gでシャープが付いたので、4拍目は♯つけるのが見過ごされたみたいです…。実際は、仰るとおり♯gとしているつもりでした。

    一方、24小節目の4拍目の裏拍は、♯gのつもりです。
    当時の考え思い出すと…、多分、♯gを保留の軸にして、それより低い側の音は2度下から、それより高い側の音は2度上からアプローチして、25小節目の和音に至るという考えで作っていたはずです。そのため機能的な進行というより、装飾のための倚和音みたいな発想でした。実際、これ一般的なコードで書き下せないですし…。

    後、13小節目のターンですが、下に♯いるんですよね、多分…。×c♯d×c♯b×cだったら。
    左手の音も、♮dよりは、×cってしといた方が良かったかも…。
     
    -4- No.488 【託宣いただきました】 投稿者 : kbn : 2021/04/20 22:35 編集
    ご回答ありがとうございます

    24小節目の♯gが保続音という発想はなかったのでありがたい証言をいただきました。
    弾き方もちょっと変えてみましたが、とても具合がいいです。

    ターンは弾き方にかなりのバリエーションのある記号ですよね。グールドも複数の録音があるときは全部違う弾き方を試していたりしますし。
     
    -5- No.493 【Re: Sonatine for Piano No.2】 投稿者 : ぱろ : 2021/05/16 08:35 編集
    第三楽章の37小節目の4拍目の裏拍の左手の和音(尻尾上向き)で、レに♮を書き忘れていました。
    kbnさんのご指摘とも合わせて考えると、楽譜作成ソフトの仕様上、高さ違いの同名音にも臨時記号が有効と判定されてしまうみたいです…。
     
     
    No.474 【曲名:弦楽四重奏曲 ニ長調】 作曲者名 : yhr : 2021/04/05 20:06 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽 #室内楽 #弦楽四重奏 #編曲可 #楽器変更可
    初演祭に参加していると、いつかはちゃんとしたソナタを投稿したいなという気持ちが湧いてきます。
    この曲は、そんな気持ちから作曲に着手しました。
    とはいえ、古典派の様式をきちんと勉強したわけでもなく、作曲技術も未熟なので、どの程度ちゃんとできたかはわかりませんが……

    ゆっくりしたテンポで演奏すると20分弱くらい、一楽章の繰り返しを省略してはやめに演奏した場合でも15分くらいはかかるのではないでしょうか。
    速度標語や発想記号は最低限のものにとどめていますので、自由な発想で演奏していただけると幸いです。

    長い曲ですので、一部の楽章だけを取り出しての演奏も歓迎します。
    楽章単位ではなく、さらに短い一部分だけの演奏ということでもかまいません。
    また、弦楽器の奏法にはさほど通じているわけではないので、演奏が困難であったり効果的ではない使い方をしている部分もあるかと思いますが、特にDTMではなく実物の楽器で演奏される場合には適宜修正して演奏してください。
    その際、どのような修正を行ったか、動画説明文などでお教えいただけると助かります。
    他の編成への編曲も歓迎します。
    楽曲をより良くする目的であれば部分的な削除や追加を行うこともかまいませんが、その場合は動画説明文などにどのような改編を行ったか明記してください。

    初演祭終了後もどのような形で演奏していただいてもかまいませんので、ぜひご活用下さい。

    余計なことかも知れませんが、ソフトウエアの仕様によっては速度標語をそのまま認識させると想定されるテンポにならない場合があるのでお気をつけください。

    ニコニ・コモンズ: nc240008
    追加:2021/04/05 22:41
    管理者コメント
    楽譜が改訂版に差し替えられました。変更箇所は第三楽章[7]のビオラにmp、[8]は全楽器にfの記号追加です。
     
    -1- No.490 【Re: 弦楽四重奏曲 ニ長調】 投稿者 : 小川P : 2021/04/28 00:07
    #質問
    確認したいことがあります。

    第1楽章 11ページ目 [22]のところ
    [21]と同様な A tempo があるのではないでしょうか。

    第3楽章 25ページ目 [7]のところ
    ビオラの入りのところ強弱記号ありませんが、1stバイオリン同様の mp の指定があると思ってます。

    第3楽章 25ページ目 [8]のところ
    全パート強弱記号ありませんが、全パート f の指定があると思ってます。

    第4楽章 29ページ目 423小節目ところ
    1stバイオリンの d cis h a と、ビオラの cis b は h と b がぶつかっているが、正しいでしょうか。
    (音にした限り違和感はありませんが確認です)

    第4楽章 31〜32ページ目 449〜450小節目ところ
    1st 2ndバイオリンの e の音とビオラの es とぶつかっているが、正しいでしょうか。
    (こちらも、音にした限り違和感はありませんが確認です)

    よろしくお願いします。
     
    -2- No.491 【Re: 弦楽四重奏曲 ニ長調】 投稿者 : yhr : 2021/04/29 00:44
    #回答
    ご質問ありがとうございます。
    ミスや分かりにくいところのある譜面で申し訳ありません。

    ①第一楽章の[22]について
    A tempoの指示がないのは意図的なものです。
    ここにA tempoを明記すると「正確にテンポを戻さなければならない」という意味合いが強すぎるように感じたのが理由です。
    どの程度戻すのか、判断は奏者にゆだねたいと思います。
    正確にもとのテンポまで戻すのもありですし、全く戻さずpoco rit.で遅くなったままにするのもありだと思っています。

    ②第三楽章[7]のビオラの入りと[8]のあたま
    この2つは完全にこちらのミス・チェック漏れで、強弱記号が抜けてしまいました。
    おっしゃる通り、[7]のビオラはmp、[8]は全楽器fです。
    この二ヶ所は追加して差し替えようと思います。

    ③第四楽章のぶつかっている音
    これは、原則として楽譜通り演奏してください。
    ぶつかっているといっても増1度ではなく増8度かさらにオクターブ離れている上、少なくとも片方は短い音符なので、現代人の耳にはあからさまな不協和音として聞こえるというよりはほんの少し緊張感が出るくらいの効果だと見込んでいます。
    ただし、ノーテーションソフトのプレイバックでしか聞こえ方を確認していないので、実楽器での演奏の場合やDTMでも使用する音源の特性によっては、過度な違和感を感じる可能性も否定できないところではあります。
    ですので、絶対に記譜通りじゃないといけないとまでは主張しません。
    なお、もし他の編成に編曲しようという方がいらっしゃいましたら、無造作にオクターブずらすと危険かもしれませんので、うまく処理していただけると幸いです。
     
    -3- No.492 【Re: 弦楽四重奏曲 ニ長調】 投稿者 : 小川P : 2021/04/29 14:15
    回答ありがとうございました。
     
     
    No.478 【曲名:Sonatina for Trumpet solo】 作曲者名 : kbn : 2021/04/06 23:52 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽 #室内楽 #トランペット
    今年のソナチネはトランペットにしたのですが、B♭管を実音で書いたのちに移調しなおした結果とんでもない記譜になってしまいました。舞曲でアーテキュレーションが突然雑になっているのは時間切れで力尽きたという部分もあるのですが、ほぼ声部分けがなく、ごく自然なフレージングで合致するだろう、とも思えるので省略されているとみて適宜加筆してください。
    また、今回楽譜中に架空の註者が解説を入れているので参考にしてください。

    ところで先にB♭管のことを書きましたが、管の種類は特に問いません。もちろん演奏に際して抜粋することも問題ありませんが、ラロッタだけはエスタンピー1からつなげてください。
     
    -1- No.489 【訂正のような何か】 投稿者 : kbn : 2021/04/26 02:39 編集
    1) エスタンピー2の速度はエスタンピー1と同じ四分音符90です。
    2) 14ページ最後の小節、冒頭の2音にアクセント付きテヌートが抜けています。前後で同じ表現なので気付けるような気もしますが、切迫する箇所なのでわざと抜いているようにも見えますので念のため。
    3) ラロッタの速度ですが四分音符ではなく付点四分音符で112です。
    4) 17ページ8小節目のトレモロ記号はフラッターではなく16分音符12個を省略しただけです。スタッカートを12個書けば分かりやすかったかもしれませんが、見た目でかえってわかりづらい気もします。
     
     
    No.481 【曲名:Heidenröslein】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2021/04/07 21:54 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #声楽 #移調可
    ご存じ、ゲーテの「野ばら」に対する付曲です。シューベルトやヴェルナーがあるところで今更ですが。

    今年はどうも応募作品が少ないらしいということで、急遽締め切り間際に1-2時間で作りました。その関係で、雑な造りになっていますことを予めお詫びいたします。

    ご承知のとおりで歌詞は3番まで繰り返します。楽譜には1番しか書いてありませんが、2-3番も同様に当てはめてください。19-20小節には歌詞の繰り返しがありますのでご注意ください。歌詞は、ゲーテの原詩のドイツ語でも、近藤朔風の訳詞でも構いません。また歌手の声域に合わせて、自由に移調していただいて構いません。

    宜しくお願いします。BumblebeeQueen

    ニコニ・コモンズ nc240381
    追加:2021/04/12 03:35
     
     
    No.475 【曲名:Jin〜金管と打楽器とピアノのための変化系楽曲】 作曲者名 : Somu Urai : 2021/04/06 20:26 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽 #室内楽
    曲は一人の人物の生きざまを空想したものです。



    DTMで身勝手に作った作品です。演奏不可能な部分があればガチ演奏でなくても結構です。

    またテンポや強弱などは気持ちに合わせて変えてください。
    管理者コメント
    楽譜が差し替えられましたので、DL済みの方は再DLお願いします。ティンパニー3小節目と7小節目の重音の解消、208小節目からのテンポ変更を207小節目に移動(4/10)
     
     
    No.477 【曲名:エシュロン第二楽章】 作曲者名 : Strad. : 2021/04/06 23:34 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽 #管弦楽 #編曲可 #MIDI付き
    エシュロンの第二楽章です。

    この第二楽章は Eschalon : Book I という RPG をプレイした情景に沿って進みます。
    記憶を無くした主人公が、自分を知る何者かの指示に従い、冒険に旅立つ物語です。

    Echelon の制作に取り掛かった折、たまたま遊んだゲームのタイトルが似ており、印象が強かったのですね。
    第一楽章の主題を考慮しつつも、私の眼に映ったであろう情景を追体験していくようなアプローチです。

    32パート移調楽譜 332小節、演奏時間は約15分強。

    第一楽章を投稿した去年から丸一年間放りっ放しだった楽譜を慌てて追記したので、細かい箇所にミスがあると思います。
    調号も切り替えるのが面倒になっており、シャープ、フラットがバラバラです(;^_^A
    本当はもっと先まで考えていたはずなのですが遭遇戦のテーマでスパっと終わらせました。

    曲中に細かな指示がありますが、参考程度に受け取って頂き自由に表現してOK
    抜粋、編曲も自由です。
    管理者コメント
    Strad.様より提供いただいた、midiファイルをzipファイルに同梱しました。ご利用の際はダウンロードお願いします(4/8)。
     
    -1- No.480 【補足等】 投稿者 : Strad. : 2021/04/07 02:21 編集
    ニコニ・コモンズ nc240107

    序盤は比較的ゆったりとした流れで、中盤(131小節)からは暫く Trombone のソロが続きます。
    最後は、軽快かつ歯切れよく演奏される事を希望し、一部凶悪な符割りや音域があります(作曲に使用した Notion 6 では域内に収まっています)
    打楽器に関しては前楽章と同様に派手に鳴らしてもらって良いですw


    以下は忠実に演奏される場合の補足になります。(自由に演奏される場合は無視してね)

    Notion 6 の標準音源で作曲の際、木管楽器の音が大きすぎた為、ミキサーでボリュームを下げたうえで強弱記号を配しています。
    逆に打楽器の音は小さめだったので、ミキサーで上げたうえで配しています。音源によりますが楽器間のバランスは難しいです。

    ヘアピン記号の decrescendo の先端が音符や休符と重なっていない場合は消えるように減退する事を希望します。(先に ppp や pppp を付けている場合もあります)

    木管楽器のトリル記号は 247小節からの32分音符の後に tr が配されているが、プラルトリラーのままで構いません。
    264 及び 288小節からのトリルは、最初の一小節だけ音符で表している箇所がありますが、これは tr♮ に気付かない危険があった為の配慮です。

    French Horn に 8va が付いてる箇所はオプションであり、可能ならオクターブ上げて演奏される事を期待するものです。
     
    -2- No.483 【Re: エシュロン第二楽章】 投稿者 : 万年素人 : 2021/04/08 17:42
    #質問
    質問させてください。
    1.Piccolo Clarinet (Es Clarinet 音源を使うつもりですが)は実音表記でよろしいでしょうか(オクターブ下げの記譜ではないですよね)?
    2.Bassパートは手持ちの Contrabass音源だと最低音が e なのですが、d, c は単音でオクターブ上げてよろしいでしょうか、それとも小節を丸ごと上げた方がよろしいでしょうか(28,30,31小節等)?
    3.ベタ打ちのMIDIデータを公開して頂ける予定はありませんでしょうか?打ち込み結構大変なので("^ω^)・・・
     
    -3- No.484 【Re: エシュロン第二楽章】 投稿者 : Strad. : 2021/04/08 20:38 編集
    #回答
    ご質問有難うございます(´▽`*)>"

    1. 実音でOKです、Clarinet と同じ高さで鳴ってます。Notion 6 のテンプレートでは、どういう訳か移調楽器扱いになっていないです(;^_^A

     説明不測でしたが、実は Piccolo Clarinet、English Horn、Bass Clarinet の3つはオプションで省略しても構わないパートです。
     Contrabassoon についても個有の旋律があるものの、楽器が無ければ削除して OKです)

    2. 小節(或いはフレーズ)単位でオクターブで上げた方が良いかも。 他のパートも音源によって音域に違いがあると思うので自由に変更 OKです!(∩´∀`)∩

    3. これは去年の第一楽章の時もでしたが、mid Export すると正確にデータ化出来ないところがあって避けていました。
    ただ、やはり打ち込むのは大変だと自分でも感じており、希望があれば用意しようと思っていました。

    Notion Exported MIDI file は、強弱記号が Velocityに変換され、ヘアピン情報はありません。(Expressionに名残はあるみたいですが)
    後半は歯切れよく演奏してもらうために staccatoを入れていますが、8分三連符や16分三連符に付いてるのは短すぎて音が潰れちゃってるかも知れない…
    テンポの情報は、楽譜(PDF)ではマスク(不可視)されていた情報も細かく入っちゃってる部分もあります。
    またトリル、打楽器によるFlam、roll、弦楽器のトレモロ等の記号は再現されません。
    Notion 標準音源の木管群は音がデカいのでミキサーで10db下げていましたが、ミキサー情報が無いのでバカでかく復活するに違いないです。
     
     
    No.482 【曲名:Fantasia 2】 作曲者名 : 小川P : 2021/04/07 22:28 : ⇒楽譜DLリンク
    #室内楽 #器楽 #ピアノ #楽器変更可 #MIDI付き
    自由スタイルの二重フーガのような曲です。
    ピアノ曲です。二手で弾けるようにしました(私には弾けませんが)。
    一見、バロックスタイルの曲に見えるかもしれませんが、それは見かけだけです。
    初演祭6のFantasia <#384> と同類です。テーマも似てます。
    調性は、いちおうあります。
    楽器の変更は許可しますが、音を変えたりパートを追加する編曲は無しでお願いします。
    ただし、装飾音の追加は編曲に含まれません。自由にやってください。
    ピアノ(ピアノ音源)を使用する場合は、最後の2小節を除いてペダルは控えてください。
    遅い演奏と、速い演奏の両方を想定して作りました。
    ですので、楽譜の速度指定の数字は誤植ではありません。

    今回はmidiファイルを用意してみました。

    ニコニ・コモンズ nc240319
    追加:2021/04/08 09:03
     
     
    No.473 【曲名:鍵盤楽器のための二声の小品】 作曲者名 : yhr : 2021/04/05 20:03 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽曲 #編曲可 #ピアノ #楽器変更可
    例年投稿しているピアノ曲とは少し趣向を変えた作品に仕上げたつもりですがいかがでしょうか。
    強弱の指定はしていませんし、細かいアゴーギクの指示も書いていませんので、積極的にさまざまな解釈を試みていただけると幸いです。
    チェンバロやオルガンなどで演奏する場合はさまざまな音色を奏でられると思いますので、効果的な使用を期待します。
    鍵盤楽器のためのとなっていますが、鍵盤楽器以外の楽器で演奏してもかまいません。
    二声の曲ですが、他の声部を追加する編曲も歓迎します。
    移調や部分的なオクターブ替えなども自由に行ってください。

    初演祭終了後もどのような形で演奏していただいてもかまいませんので、ぜひご活用下さい。

    余計なことかも知れませんが、ソフトウエアの仕様によっては8分の6拍子で速度標語をそのまま認識させると想定されるテンポにならない場合があるのでお気をつけください。

    ニコニ・コモンズ: nc240006
    追加:2021/04/05 22:38
     
     
    No.472 【曲名:弦楽四重奏曲第1番ハ長調より第3楽章と第5楽章】 作曲者名 : KouseiP : 2021/04/05 19:59 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽 #室内楽 #弦楽四重奏 #編曲可 #MIDI付き
    初参加です。KouseiPです。

    弦楽四重奏曲第1番ハ長調より2曲お送りします。他楽章は現在、推敲中です。
       第3楽章 Cavatina, Moderate ma non toroppo
       第5楽章 Allegro
    いずれも、先人たちをかなり意識して作曲しました。

    第3楽章は対位法を軸に構成しており、各パートが主張しすぎない程度にかつ滑らかに演奏するとよいでしょう。第5楽章はロンド・ソナタ形式で元気な曲ですが、同時に強弱やスタッカート等の切り替えを意識しましょう。

    演奏できない可能性があるため、部分的な編曲は可とします。また、各曲の簡単なMIDIファイルを添付しました。
     
     
    No.471 【曲名:交響曲第2番第一楽章】 作曲者名 : 安保文明 : 2021/03/23 22:33 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽 #管弦楽 #編曲可 #抜粋可
    去年私がニコ動に投稿した「40年前に兄が作曲した曲 記憶コピ」
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm36990461
    の曲を聴いて懐かしがった兄が、移植編曲を試みたものです。

    兄が小学6年生(1979年)の時に、電子オルガンで作曲した(交響曲らしき)もの。
    小学生レベルなので、技術的に高度な出来ではありませんが
    ゆったりとした曲想が多く、とにかく長〜いのが特徴です。

    820小節 演奏時間はおよそ29分半。

    初演祭用に作っていた訳ではありませんでしたが、
    せっかくなので投稿を促して、コツコツと作業してもらいました(;^_^A
    初演する際は抜粋、短縮、自由に改変しても良いです。

    ニコニ・コモンズ nc239329
    追加:2021/03/25 00:33

    703小節目のバスクラの最後の音は、音域を超える記譜がされていました。
    そこで、32分音符の順次進行が始まる699小節から703小節までを1オクターブ下げて下さい。
    追加:2021/04/05 02:25
    管理者コメント
    応募はStrad.様よりいただきました。説明文はStrad.様視点のものです。
     
     
    No.469 【曲名:Rhapsody】 作曲者名 : Pean (ぺあん) : 2021/03/23 22:17 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #器楽 #管弦楽 #編曲可 #抜粋不可 #MIDI付き
    思い浮かんだフレーズを好き勝手に弄った結果です。

    中身は単純なのに長いんです。ごめんなさい。(想定演奏時間:約11分半)
    (長いので m(_ _)m )飽きないで聴き通せる演奏を期待します。
    冗長と感じる部分があれば、多少のカットは容認します。但し部分的な抜粋のみの演奏はご遠慮ください。
    原曲がわかる範囲での編曲はOKです。

    以下、添付 MIDI データについての注意点です。

    演奏指示(Pizz, Toremolo, Roll, rit. fermata等)は反映されていません。
    Velocity, Volume, Pan 等は固定値になっています。
    音色パラメータは基本GS音源に合わせていますが、パーカッションのマッピング(CH10)は再調整して下さい。
    Rhapsody のデータは4port構成ですが、1port(例えばWindows Media Player)でも再生は可能なはずです。

    nc239377
    追加:2021/03/25 19:07
     
     
    No.468 【曲名:Amen】 作曲者名 : Pean (ぺあん) : 2021/03/23 22:13 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #声楽 #合唱 #宗教曲 #編曲可 #MIDI付き
    私は宗教的な神には興味ありませんが、神秘的な力や意思の存在を全否定はしません。

    単調または極端な演奏にならないようにお願いします。
    声部の変更等は自由です。
    原曲がわかる範囲での編曲はOKです。

    nc239376
    追加:2021/03/25 19:05
     
     
    No.467 【曲名:わたしの乳首はどこにある?】 作曲者名 : 峠の牛乳屋 : 2021/03/23 21:30 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    #声楽 #合唱 #移調自由 #MIDI付き #歌詞付き #ネタ曲 #何これ
    初参加です!
    曲のタイトルは「わたしの乳首はどこにある?」。
    無伴奏男声合唱(4声)用に書き下ろした1曲です。

    移調は自由です。
    キーを上げて女声のVocaloid・CeVIO等に歌わせてもらっても構いません。
    あと、冒頭でTempo rubato の指示をしている通り、適宜テンポを緩めたり巻いたりしながら演奏するといい感じになるかと思います。

    歌詞はやや難解かつ抽象的で、少しとっつきにくいかもしれませんが
    要は乳首の話です。
    キャッチーなメロディ展開とオシャレな和声を心掛けたので、
    きっと楽しんで演奏していただける曲になっている…はず。

    どうぞよろしくお願いします。

    ニコニ・コモンズ nc239053
    追加:2021/03/23 21:33
     
     
    No.470 【曲名:≪中(なか)で≫】 作曲者名 : YUJIN : 2021/03/23 22:23 : ⇒楽譜DLリンク 編集 
    #声楽 #合唱 #MIDI付き
    作詞・作曲;YUJIN

    今年は、東日本大震災から10年目ですので、それに寄り添った形の曲になりました。
    私は被災者ではありませんがTVなどで特集があり、自分なら、どんな気持ちになるかを想像してみました。

    曲名の「中(なか)で」とは、残していく人に対して自分の心の「中で」の思いを伝えたかったからその曲名にしました。
    残していく人は娘、恋人、妻などの女性が対象です。

    アーティキュレーションがついていませんので、自由に付けてください。
    また、MIDIデータも添付しますので、適宜、ご利用ください。
    - CGI Scripted by Watoson -
    - -