#回答  ご質問有難うございます(´▽`*)>" 
 1. 実音でOKです、Clarinet と同じ高さで鳴ってます。Notion 6 のテンプレートでは、どういう訳か移調楽器扱いになっていないです(;^_^A 
  説明不測でしたが、実は Piccolo Clarinet、English Horn、Bass Clarinet の3つはオプションで省略しても構わないパートです。
  Contrabassoon についても個有の旋律があるものの、楽器が無ければ削除して OKです) 
 2. 小節(或いはフレーズ)単位でオクターブで上げた方が良いかも。 他のパートも音源によって音域に違いがあると思うので自由に変更 OKです!(∩´∀`)∩ 
 3. これは去年の第一楽章の時もでしたが、mid Export すると正確にデータ化出来ないところがあって避けていました。
 ただ、やはり打ち込むのは大変だと自分でも感じており、希望があれば用意しようと思っていました。 
 Notion Exported MIDI file は、強弱記号が Velocityに変換され、ヘアピン情報はありません。(Expressionに名残はあるみたいですが)
 後半は歯切れよく演奏してもらうために staccatoを入れていますが、8分三連符や16分三連符に付いてるのは短すぎて音が潰れちゃってるかも知れない…
 テンポの情報は、楽譜(PDF)ではマスク(不可視)されていた情報も細かく入っちゃってる部分もあります。
 またトリル、打楽器によるFlam、roll、弦楽器のトレモロ等の記号は再現されません。
 Notion 標準音源の木管群は音がデカいのでミキサーで10db下げていましたが、ミキサー情報が無いのでバカでかく復活するに違いないです。