よろしくお願いします。
 クラシック的にしたかったのですが、クラシックの作り方よくわかんないので、曲の雰囲気的にはあんまりそうなっていないかもしれません。
 ただ、ちょっとクラシックっぽい発想の試みで作ってみました。 
 お世話になっているSNSのお名前である“waoon”の文字列を、ミュージカル・レビュー誌のやり方で音列に直して、曲にしました。
  順行“haaag”/逆行“gaaah”/反行“hcccd”/逆反行“dccch”
 詳細は、ハイドンの名によるメヌエット(ラヴェル)のwikipedia記事に詳しいです。
 主題としてますけど、動機程度の扱いかも…。 
 楽器はなにも書きませんでしたが、お任せします。
 声楽でも、弦楽でも、その他の楽器でもなんでも良いです。
 半音階多くて歌えない気もしますが…。
 移調すると試みの意味がなくなるので移調は無しですが、全体をオクターブ上げるとかなら全然構いません(*´ω`*)
 スケッチはピアノで作ったので、ペダルを使えば別にピアノだけでも弾けないことはないと思います…。
 ※弾いて楽しいとは思えませんが(゜o゜; 後、打ち込んでみたら和音がキモかった等ありましたら、全て私の実力不足です、ごめんなさい>< 
 アーティキュレーションとか、発想標語とか、強弱記号とか、いまいちどうつけたらいいのかわからないのと、どうせなら音源作って頂ける人に好きな様にやってもらったほうが良いかなぁとも思い、なんにも指定していないです。
 それて、いわゆる親切臨時記号を付けてないです…、付けんでいいとこに付けたり、付けるべきところを抜かしたり、却って間違えそうだったので…、ごめんなさい。
 (スケッチの2段譜は、自分自身が見る立場ならパート別だと構成が把握しづらいので、あったほうが良いかなぁと付けただけです。もし齟齬があれば5段譜準拠でお願いします) 
 テンポはゆっくりで、静かで控えめな小曲のイメージで作っていますが、そこも違うほうが面白いなら変えてもらっても構いません。
 拙い曲ですが、一生懸命作ったので、よろしくお願いします。
 もし音源いただけたら感謝感激です>< 
 あと、SNS的にはなおで名乗っていますが、にこにこはいろいろ恐いので別名で活動しております…、なのでにこにこ上ではぱろぺんということでお願いします><
 掲示板では別にどっちでも良いです。 
 ぱろぺん 
 二段譜 
https://js-bach.org/shoen-fes/dl/shoenmatsuri4-13a.pdf  ニコニ・コモンズ: 
nc130757