過去ログ[4]

    No. コメント数 更新日 曲名とメッセージの冒頭部分 作曲者名(敬称略)
    No.233 0 2016/03/21 00:50 Claire
    No.234 0 2016/03/21 00:52 Claire
    No.235 0 2016/03/22 00:11 グスタフP
    No.237 0 2016/03/23 22:19 ミクナール
    No.236 3 2016/03/25 00:42 きみっふぃー
    No.241 0 2016/03/26 23:05 YUJIN
    No.242 0 2016/03/26 23:07 m-a
    No.243 0 2016/03/26 23:09 m-a
    No.244 0 2016/03/29 22:02 YUJIN
    No.247 0 2016/04/03 21:08 きみっふぃー
    No.248 0 2016/04/03 21:18 8bitP
    No.251 0 2016/04/03 21:25 ぱろぺん
    No.252 0 2016/04/03 21:29 yhr
    No.245 4 2016/04/03 21:43 Wilsonic
    No.257 0 2016/04/05 00:31 Cloudia
    No.254 3 2016/04/05 20:46 BumblebeeQueen
    No.256 1 2016/04/08 21:45 ふるるP
    No.255 4 2016/04/12 04:21 BumblebeeQueen
    No.264 3 2016/04/20 00:30 waldseligkeit
    No.266 3 2016/04/20 00:32 waldseligkeit
    No.259 5 2016/04/22 22:20 みゆき
    No.262 3 2016/04/23 00:26 吉田恭
    No.258 2 2016/04/29 11:55 小川P
     
     
    No.233 【曲名:Agnus Dei】 作曲者名 : Claire : 2016/03/21 00:50 : ⇒楽譜DLリンク 編集 
    この曲はキリスト教の典礼文からmiserere nobis を除いて用いています。
    私個人としてはそのあとに続く、dona nobis pacem を主旨として制作しました。
    https:/(URLは削除しました)
    信仰についてはノーコメントです。その旨ご了解の上、演奏願います。

    臨時記号は(旋律的な面を含めて)曖昧さを排除する様に付けたつもりです。
    編曲につきましては、動画情報等で概要を説明して頂く事を条件として、自由と致します。

    強弱、テンポ、アーティキュレーション等は、既に楽譜上に記載されている物を無視して頂いて構いません。自由に演奏して下さい。

    上記コメント中のリンクは、誤って付けたまま投稿してしまったものであり、この曲の演奏においてリンク先の記事を参考にする
    必要は(個人の自由ですが)全くありません。紛らわしくてすみませんでした。Claire
    ニコニ・コモンズ:nc130116
    追加:2016/03/27 15:55
    管理者コメント
    リンクは削除しておきました(小川P)
     
     
    No.234 【曲名:舞曲】 作曲者名 : Claire : 2016/03/21 00:52 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    楽譜の PDF ファイルは1〜13ページは A3横での印刷用、以降はA4縦用です。
    印刷環境に応じてお使い分け下さい。

    強弱、テンポ、アーティキュレーション等は、既に楽譜上に記載されている物を無視して頂いて構いません。自由に演奏して下さい。

    原曲が本作品とわかる範囲であれば自由に編曲して頂いて構いません。
    各フレーズの省略、コピー、改変、また、演奏内容に合う様に、曲名を変更する等も一切制限しません。

    「舞曲」なので、MMD も期待したいのですが、開催までの時間では無理かな?

    誤記訂正:107小節、Tubular Bells の2拍目は E ではなく、3度下の C です。お詫びと共に修正の程お願い致します。Claire
    ニコニ・コモンズ:nc130117
    追加:2016/03/27 15:29
    管理者コメント
    楽譜を修正版に差し替えました。必要に応じてDLしなおしてください(ファイル名が変わっていますのでご注意ください)
     
     
    No.235 【曲名:哀歌】 作曲者名 : グスタフP : 2016/03/22 00:11 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    シンプルな変奏曲です。

    弦楽五部合奏を想定していますが、コントラバスを省いた弦楽四重奏やボカロ等、編成はご自由に。
    弦以外の楽器で演奏する場合は、トレモロ記号を無視して下さい。
    また、楽器の音域に合うようにオクターヴ上げ下げしても構いません。

    テンポはあくまで目安です。

    ニコニ・コモンズ:nc130434
    追加:2016/04/03 12:44
     
     
    No.237 【曲名:気まぐれアダージョ】 作曲者名 : ミクナール : 2016/03/23 22:19 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    弦楽のアダージョです。
    コメントはPDFラストに書いてありますのでよろしくお願いします。

    「気まぐれ」ということでフレージングとか和音進行について
    つじつま合わせみたいになっていること多数ですが皆様の演奏力にてどうにかして頂ければ
    (苦笑
     
     
    No.236 【曲名:2本のフルートの為のメリーゴーラウンド】 作曲者名 : きみっふぃー : 2016/03/23 00:01 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    編曲改変は自由ですが、2本のフルートと伴奏にて演奏してください。
    伴奏はピアノを指定してありますがこの限りではありません。

    ニコニ・コモンズ:nc130805
    追加:2016/04/05 01:11
     
    -1- No.238 【Re: 2本のフルートの為のメリーゴーラウンド】 投稿者 : 小川P : 2016/03/23 22:31
    この楽譜を見て、私の思考を開示しますと、

    1. 二人のフルート奏者による斉奏? でも、Two Flutesとは書かれていない。
    2. ブレスポイントがほとんど無いので、一人での演奏は難しい。一つのパートを二人で分担して演奏?
    3. 「編曲改変は自由」とあるので、2ndフルートのパートを新たに追加して演奏? でも、それだと「編曲改変は自由ではなく義務」になってしまう。
    4. 実は謎カノン?
    5. それらすべてを含めて、解釈は演奏者に委ねるということ?

    というふうに考えましたが、それでよろしいでしょうか。
     
    -2- No.239 【Re: 2本のフルートの為のメリーゴーラウンド】 投稿者 : きみっふぃー : 2016/03/25 00:16 編集
    小川P様がご指摘下さった5つの項目の中では5が私の意図するところです。
    最初に挙げられたとおり、極端な例では2本がユニゾンでも構いませんし、
    一つに書かれている旋律を二人で分担して演奏しても良し、
    伴奏音形から抜き出して演奏しても良し、
    自由な対旋律を創作しても良し、
    和声を補う形で音を追加しても良し、
    カノンに出来るのでしたらもちろんそれでも構いません。
    それらをすべて許容していると解釈してください。
     
    -3- No.240 【Re: 2本のフルートの為のメリーゴーラウンド】 投稿者 : 小川P : 2016/03/25 00:42
    回答ありがとうございました。
     
     
    No.241 【曲名:Symphony No.1(副題:鎮静と憤怒)】 作曲者名 : YUJIN : 2016/03/26 23:05 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    楽譜は全10ページ、92小節の交響曲です。
    交響曲は初めての公開作品ですので、No.1(副題:鎮静と憤怒)とさせていただきました。
    中間部分(46小節目から)に、ハープのカデンツァを入れてます。ハープのパートはここだけです。
    静かに始まって、にぎやかに終わる曲想です。
    テンポの変更やアーティキュレーションの有無、パートの部分省略など、曲想が崩れなければOKです。
    たくさん音符が あるように見えますが、結構、コピー&ペースト(コピペ)がパート間で、できると思います。

    楽譜通りのテンポであれば、4分と数秒の曲です。
    追加:2016/03/27 01:01

    ニコニ・コモンズ: nc131128
    追加:2016/04/09 23:07
     
     
    No.242 【曲名:花のアラベスク1】 作曲者名 : m-a : 2016/03/26 23:07 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    想定はピアノです。
    「ペダルの使用は任意」と書いていますが、多用気味にした方が雰囲気出ると思います。
    また表情記号は何もつけていませんがこれも任意でお願いします。
    その他、例によって、楽器の変更・歌詞づけ・編曲・改変などいっさい何でも許可します。
    (丸投げ -_-)
     
     
    No.243 【曲名:花のアラベスク2】 作曲者名 : m-a : 2016/03/26 23:09 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    想定はピアノです。
    「ペダルの使用は任意」と書いていますが、多用気味にした方が雰囲気出ると思います。
    また表情記号は何もつけていませんがこれも任意でお願いします。
    その他、例によって、楽器の変更・歌詞づけ・編曲・改変などいっさい何でも許可します。
    (丸投げ -_-)
     
     
    No.244 【曲名:組曲「春」 第3楽章 千年夜桜】 作曲者名 : YUJIN : 2016/03/29 22:02 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    2年くらい前に書いた組曲で、人様の前に出してもいいかもと思い、全4楽章のうち、 今回、第3楽章のみを弦楽合奏曲にリメイクして投稿します。(もちろん、初演になります。)
    楽譜は全12ペ ージ、弦楽5パートの117小節です。

    ノスタルジー的な旋律ですが、故郷で私が10代の少年だった頃に見た「桜の木」が満開になり、夜のライトアップで、あちらこちらで、はらはらと風に散らされながら舞っている光景は幻想的で、多感な年ごろということもあって今だに思い出され、このような曲想になりました。

    静かに始まって中盤まで、中盤から、にぎやかになり、最後はまた静かにおちついて終わる曲想です。
    テンポの変更やアーティキュレーションの有無・変更、パートの部分省略など、曲想が崩れなければOKです。
    各パート2名を想定してますが、音源はソロだけとかストリングセッションだけでもかまいません。
    arco.や pizz. とかも無視して全部、arco.だけで、など、お好きなようにしていただいてもよいです。

    演奏時間は、楽譜通りだと5分弱くらいになると思います。
    よろしくお願いします。

    ニコニ・コモンズ: nc131131
    追加:2016/04/09 23:12
    管理者コメント
    コモンズID修正しておきました
     
     
    No.247 【曲名:逝く夏の歌】 作曲者名 : きみっふぃー : 2016/04/03 21:08 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    楽譜ではピアノ伴奏のアルト独唱ですが、
    実演はこの限りではありません。
    編曲等は自由になさっていただいて構いませんが、
    歌詞の繰り返しの追加などは
    詩の改変にあたる可能性がありますので控えてください。

    演奏動画には底本として以下の記載をお願いします。

    (『中原中也全詩集』(角川ソフィア文庫)より)

    ニコニ・コモンズ:nc130806
    追加:2016/04/05 01:12
     
     
    No.248 【曲名:サウルのまぎ】 作曲者名 : 8bitP : 2016/04/03 21:18 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    作詞者「レールモントフ」(19世紀没、PD)

    必要と思しき事柄は楽譜PDF内に書かせていただきました。
    PCのモニタ上よりは、印刷して見やすいデータになっています。
    不明な点があればご質問ください。

    ニコニ・コモンズ: nc130754
     
     
    No.251 【曲名:waoonの主題による小夜曲】 作曲者名 : ぱろぺん : 2016/04/03 21:25 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    よろしくお願いします。
    クラシック的にしたかったのですが、クラシックの作り方よくわかんないので、曲の雰囲気的にはあんまりそうなっていないかもしれません。
    ただ、ちょっとクラシックっぽい発想の試みで作ってみました。

    お世話になっているSNSのお名前である“waoon”の文字列を、ミュージカル・レビュー誌のやり方で音列に直して、曲にしました。
     順行“haaag”/逆行“gaaah”/反行“hcccd”/逆反行“dccch”
    詳細は、ハイドンの名によるメヌエット(ラヴェル)のwikipedia記事に詳しいです。
    主題としてますけど、動機程度の扱いかも…。

    楽器はなにも書きませんでしたが、お任せします。
    声楽でも、弦楽でも、その他の楽器でもなんでも良いです。
    半音階多くて歌えない気もしますが…。
    移調すると試みの意味がなくなるので移調は無しですが、全体をオクターブ上げるとかなら全然構いません(*´ω`*)
    スケッチはピアノで作ったので、ペダルを使えば別にピアノだけでも弾けないことはないと思います…。
    ※弾いて楽しいとは思えませんが(゜o゜; 後、打ち込んでみたら和音がキモかった等ありましたら、全て私の実力不足です、ごめんなさい><

    アーティキュレーションとか、発想標語とか、強弱記号とか、いまいちどうつけたらいいのかわからないのと、どうせなら音源作って頂ける人に好きな様にやってもらったほうが良いかなぁとも思い、なんにも指定していないです。
    それて、いわゆる親切臨時記号を付けてないです…、付けんでいいとこに付けたり、付けるべきところを抜かしたり、却って間違えそうだったので…、ごめんなさい。
    (スケッチの2段譜は、自分自身が見る立場ならパート別だと構成が把握しづらいので、あったほうが良いかなぁと付けただけです。もし齟齬があれば5段譜準拠でお願いします)

    テンポはゆっくりで、静かで控えめな小曲のイメージで作っていますが、そこも違うほうが面白いなら変えてもらっても構いません。
    拙い曲ですが、一生懸命作ったので、よろしくお願いします。
    もし音源いただけたら感謝感激です><

    あと、SNS的にはなおで名乗っていますが、にこにこはいろいろ恐いので別名で活動しております…、なのでにこにこ上ではぱろぺんということでお願いします><
    掲示板では別にどっちでも良いです。

    ぱろぺん

    二段譜 https://js-bach.org/shoen-fes/dl/shoenmatsuri4-13a.pdf

    ニコニ・コモンズ: nc130757
     
     
    No.252 【曲名:酔っ払いメンダコの水中舞踏】 作曲者名 : yhr : 2016/04/03 21:29 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    譜面はピアノ曲ですが、他の楽器への編曲等自由にしてもらいたいです。
    ピアノは弾けないので、ペダル等演奏技法上の指示は書いて有りません。
    その他、記譜にいたらない点も有るかと思いますが、自由に解釈して演奏してもらいたいと思います。

    http://commons.nicovideo.jp/material/nc132450
    追加:2016/04/30 12:41

    初演祭4お疲れさまでした。
    特に、この曲を演奏していただいた方々、初演祭運営の皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。

    さて、閉幕にともない、以後の楽曲利用についてお知らせします。
    この楽譜に関して、商用・非商用をとわず、利用に付いての制限は一切おこないません。
    むしろ、積極的に演奏/公開していただけるとうれしいです。
    もし作曲者への連絡が必要な場合には、Twitterアカウント(@Yhr_)へリプライ/DMを頂くのが一番早く確実だと思います。
    今後ともよろしくお願いします。
    追加:2016/05/06 21:50

    アカウント間違えました。
    正しくは小文字の@yhr_です。
    追加:2016/05/06 21:53
     
     
    No.245 【曲名:海のまぼろし】 作曲者名 : Wilsonic : 2016/04/02 20:53 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    作詩:沙良峰夫
    沙良峰夫の作詩した「海のまぼろし」という詩に
    無伴奏男声四部合唱を想定して書いてみました。

    音量や強弱・速度変化に関する記号等は特に書いていませんので、
    ボカロ・UTAU・CeVIO・歌ってみた等、ご自由に表現して頂ければ、
    と思います。

    なお、楽譜は歌詞のページを含めて、9ページあります。

    ニコニ・コモンズ:nc130715
    管理者コメント
    楽譜を修正版に差し替えました。必要に応じてDLしなおしてください(ファイル名が変わっていますのでご注意ください)
     
    -1- No.246 【Re: 海のまぼろし】 投稿者 : YUJIN : 2016/04/03 19:45
     なんとも味のある男性四部合唱だなと感じました。

     ところで、質問ですが、50小節〜51小節のSecパートはDでよかったでしょうか?
     Eのほうが、終止形として聞いてて気持ちいいのですが・・・
     私の思い過ごしなら、ご容赦ください。
     
    -2- No.249 【Re: 海のまぼろし】 投稿者 : りりりP : 2016/04/03 21:19
    ただいま歌詞打ち込み中なのですが、27小節付近の、もともとの詩の「小鳥のように」、という場所の「に」の歌詞がついた音符がないのですけれど、楽譜どおり「小鳥のよう」でよろしいですか?
     
    -3- No.250 【Re: 海のまぼろし】 投稿者 : Wilsonic : 2016/04/03 21:23 編集
    >【YUJIN様】
    Wilsonicです。楽譜に対するご意見ありがとうございます。
    50〜51小節目のSecパートに関してですが、Eが正しいです。Dではありません。
    楽譜に書き込んでいく段階で、書き間違いが起きてしまいました。
    申し訳ありませんでした。
     
    -4- No.253 【Re: 海のまぼろし】 投稿者 : Wilsonic : 2016/04/03 21:43 編集
    >【りりりP様】
    Wilsonicです。楽譜に対するご質問ありがとうございます。
    3ページ下の段27小節目のバリトンは、「Uh」ではなく、「に」です。
    なので、「小鳥のよう」ではなく、もともとの詩の通りに歌わせるのが正しいです。
    すみませんでした。
     
     
    No.257 【曲名:O Herr, gib jedem seinen eignen Tod】 作曲者名 : Cloudia : 2016/04/05 00:31 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    作詩者:Rainer Maria Rilke(PD)
    無伴奏混声合唱SATBdiv. ca3'30''
    div/tuttiは記述していません。分かれていたら分かれたんだなあと思ってください。各パート最大2部に分かれます。

    結構不協和音が多いです。パートの音量バランスを色々試して好みの響きを見つけていただければと思います。

    ニコニ・コモンズ:nc130799
     
     
    No.254 【曲名:Die Schöne Nacht (美しき夜)】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2016/04/05 00:21 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    モーツァルトの「アイネクライネ」の第2楽章や、ピアノソナタK331「トルコ行進曲」第1楽章の最終変奏などを元に作ってみた曲です。歌曲というよりは人声のための協奏曲というイメージで、その緩徐楽章というイメージで作っています。

    歌詞にはゲーテの詩を用いています。緩徐楽章なので、オケは終始弱めに演奏しますが、ソプラノが歌っていないときはオーボエが主役を務めます。

    オケが問題多いのですが、何分にも初めてなものですみません。オケなら私の管轄じゃないか、という方がこの弱点を補って演奏して下さったら、こんなに嬉しいことはありません。

    協奏曲なので、モーツァルト 風のカデンツァがありますが、これは前回の二条はかなさまのアドリブを入れるところがいいな、と思ったもので、自分もそんな曲を作りたいな、というところで入れてみたものです。お祭りだから皆で遊ぶことができたら、ということで。ここはヴォカリーズでもいいし、ゲーテの歌詞を振っていただいても構いません。

    ということで、しょおもない作品ですが宜しくお願いします。
    管理者コメント
    楽譜を修正版に差し替えました。必要に応じてDLしなおしてください(ファイル名が変わっていますのでご注意ください)
     
    -1- No.260 【Re: Die Schöne Nacht (美しき夜)】 投稿者 : (名無し) : 2016/04/05 01:37
    すみません。質問です。
    オーボエパートに、音域外の音があるように思います。(30小節1拍目ウラのa音)
    演奏法(または楽器)に何か指定がありますでしょうか
     
    -2- No.261 【Re: Die Schöne Nacht (美しき夜)】 投稿者 : BumblebeeQueen : 2016/04/05 03:31 編集
    >260

    たしかに。半音外れていました。すみません。1オクターブ上にしてみてください。
    楽器、演奏法については譜面に記されている以外、特に指定はありません。宜しくお願いします。
     
    -3- No.263 【Re: Die Schöne Nacht (美しき夜)】 投稿者 : BumblebeeQueen : 2016/04/05 20:46 編集
    修正版をアップしていただきました。修正は上記30小節目の1音だけです。宜しくお願いします。
     
     
    No.256 【曲名:ロンド】 作曲者名 : ふるるP : 2016/04/05 00:26 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    フルートとチェレスタを指定していますが、他の楽器でもボカロでもかまいません。
    スラー、強弱、テンポも自由にしてかまいません。
     
    -1- No.265 【Re: ロンド】 投稿者 : ふるるP : 2016/04/08 21:45 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    ニコニ・コモンズ:nc130800
     
     
    No.255 【曲名:落ち葉のうた】 作曲者名 : BumblebeeQueen : 2016/04/05 00:24 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    これは私自身がリアルの演奏会でピアノ演奏する目的で作っていたものですが、ちょうど初演祭の投稿期間と重なったもので、初演祭の作品としてもアップしてみます。

    その演奏会は「秋」がテーマなのですが、クラシック曲で秋を題材にし、しかも独奏で演奏できる曲はなかなかありません。だったらもう面倒だ、自分で作ってしまえ!といって書いたピアノ曲がこれです。稚拙な書法で、子供向けの練習曲のようですが、これには私自身が演奏できるもの、という意味もあります。もともと実演することを想定したもので、ボカロ・DTMで演奏するには向いていません。
    これを本当にリアルピアノで演奏してくださったら、とても嬉しいです。単純にDTMのピアノ音源で演奏するだけ、というのは簡単にできてしまうし、演奏者の個性も現れませんので、それはお断りしたいと思います。でも、歌詞メロディを新たに加えて、ボカロ に歌わせるということでしたら大歓迎です。

    レベルとしては子供向けの練習曲(現在はいろいろ違うようですが、昔だったらバイエルを学び終えた程度かな?)ですが、ギロックみたいに技巧的には易しいけど、演奏会向けに聞こえる風にしたつもりです。

    調性が定まらないので、ショパ ンの59-1みたいに臨時記号だけにしようかと思ったのですが、後のほうが臨時記号だらけになるので調号を加えましたけど、実際どこで転調しているのか、書いている自分でもよく分からないのです。全体、落ち葉がはらり、はらりと落ちるイメージ、中間部は地面に落ちた落ち葉が木枯らしで舞い上がる感じをイメージしたのですが・・・

    で、自分で鳴らしてみると、どこかで聴いたような? という気がします。大体私に完全なオリジナルなど書ける訳がなく、きっと昔どこかで聴いた曲を思い出しているだけじゃないかという気がすごくしてきました。エリーゼのためにじゃないし、テンペ ストの第3楽章じゃないし、一体何なんだろう?

    ということで、運営の方々に、こんなの聴いたことありませんか?って訊いてみましたが、今のところお返事ないし時間切れがせまっておりますので、ここで投稿してしまいます。

    ということで、またまたしょおもない作品ですが宜しくお願いします。
     
    -1- No.267 【Re: 落ち葉のうた】 投稿者 : YUJIN : 2016/04/09 22:31
    最後から2小節(84小節と85小節)の8vaは、マーノ・デストラ(マン・ドロアト)だから、
    「1オクターヴ上」でよろしかったでしょうか?
    私の不勉強なのですが教えていただけますか?
     
    -2- No.268 【Re: 落ち葉のうた】 投稿者 : BumblebeeQueen : 2016/04/09 23:22 編集
    YUJINさま

    これは、左手を押さえながら、さらに低音を弾く必要があるため、右手でとるということです。
    これはリアルでピアノを演奏するうえでの演奏法の指示であり、DTMの場合はm.d.は考える必要はありません。

    宜しくお願いします。
     
    -3- No.269 【Re: 落ち葉のうた】 投稿者 : YUJIN : 2016/04/10 23:20
    BumblebeeQueenさま
     無知な私へのご回答ありがとうございました。
     でも、まだ不明なのは、最後の85小節はわかりましたが、84小節の1拍目も必要なんでしょうか?
     ただ鳴らすだけではダメと書いてありましたのでリアルピアノで弾く気でいました。
     DTMでやってもよいですか?やはり、歌詞付きでないとダメですよね?
     
    -4- No.270 【Re: 落ち葉のうた】 投稿者 : BumblebeeQueen : 2016/04/12 04:21 編集
    YUJINさま

    いえいえ、とんでもありません。分かりにくくてすみません。84小節目の1拍目も1オクターブ下げで、ここがV字の谷底になります。8vaの効果が及ぶのは左手パートだけです。通常はオクターブ下であることを明記するため、8va bassaと書きますが、私の記譜ソフトではそれができませんので、8vaと記入しています。これでも、あるいは8だけでも間違いではないはずです。

    ショパンもピアノの音域一杯の楽譜を書いていますが、オクターブ下げには8vaの表記を使わず、加線を目一杯並べて記譜していますので、譜読みには一苦労ですね。

    私が用いているものも含め、幾つかの記譜ソフトでは楽譜の読み取り機能があります。それを使うと簡単に音を鳴らすことができ、私の曲の場合、アーティキュレーション等一切つけなくてもそれなりに聴こえてしまいます。それでは「初演」したことにならないではないか、というのが私の気持ちです。

    この曲は上に書いたとおり私自身の演奏のために作っており、私の下手な腕でも演奏会までの数ヶ月で仕上げられればと思っています。しかし当然ながら、世の中には私より上手い方がいくらでもおられます(その演奏会に出演する全員がそうです)。そのような方が、この曲をさらっと弾いて下さったら嬉しいな、という気持ちです。初演祭までには3週間しかありませんし、練習がご負担になるようでしたら、そこまでして演奏していただくことは望んでおりません。

    もちろんDTMでもいいのですが、その場合はやはり一工夫をして(歌詞をつけるのはその1例ですが)、演奏者の個性がでるようにしていただけたら嬉しいです。

    以上、宜しくお願いします。
     
     
    No.264 【曲名:Fanfare】 作曲者名 : waldseligkeit : 2016/04/07 22:58 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    4本のトランペットの為のファンファーレは、大分前にO・メシアンの「Modes à transposition limitée」の習得を目的とした練習曲のつもりで書いた小品です。曲としては1本の線が分かれて、絡まったり、収束して1本に戻ったりという様なプロセスを念頭において、当時は書いていたと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
     
    -1- No.271 【Fanfare、記音のご質問】 投稿者 : 通りすがり : 2016/04/18 01:51
    waldseligkeitさまの曲、良いですね。
    2番トランペットの16小節目・最後の音は、Aだったりしますでしょうか?
     
    -2- No.273 【Re: Fanfare】 投稿者 : waldseligkeit : 2016/04/19 22:41
    楽譜に目を通してくださってありがとうございました。
    ご指摘の通り、その音は音階上"A"でなければなりません。
    修正のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
     
    -3- No.275 【>No.273】 投稿者 : 通りすがり : 2016/04/20 00:30
    回答ありがとうございました。
     
     
    No.266 【曲名:Sonatine in Es】 作曲者名 : waldseligkeit : 2016/04/09 12:05 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    この“ ピアノの為のソナチネ 変ホ調 ”は、ソナチネとはなっていますが、純粋なソナタ形式ではなく、
    どちらかというとリトルネッロとソナタ形式を織り交ぜたようなものとなっています。
    曲調としては、シリアスだけどどこか可愛らしく、親しみやすいものを目指してみました。
    それと“ピアノの為”と書いていますが、書いている時いつもどこかオーケストラの音をイメージしていたので、
    この曲を別の編成へと編曲していただくと、面白いかもしれません。
    どうぞよろしくお願いいたします。
     
    -1- No.272 【素晴らしい作品です】 投稿者 : 通りすがり : 2016/04/19 22:05
    勉強をなさった方の作品は奥が深いですね。

    一点だけ質問なのですが、116小節目の1拍目右手親指はDでなくCが正しいのでしょうか?
    どちらでも、良いのだと思うのですが(どうでも良いという意味ではありません)、
    弾いておりますとCでは違和感があります。ご高教ください。
     
    -2- No.274 【Re: Sonatine in Es】 投稿者 : waldseligkeit : 2016/04/19 23:02
    この音も楽曲の前後の関係からDである方がいいのかもしれません。

    ただ、Dだと響きが丸すぎると思い、私はあえてCにしております。
    私にとってCの方が鋭く響き、色がつき、ここに相応しい和音に思えたのです。

    楽譜の細かい所にまで目を通していただき、本当にありがとうございました。
     
    -3- No.276 【>No.274】 投稿者 : 通りすがり : 2016/04/20 00:32
    構造と同じように、音響効果も大切である旨がよくわかりました。
    質問近似の散見要素や、基準音への抑圧的統制とその外様的要素にも納得がゆきました。
    朗らかで美しいですね。
    回答ありがとうございました。
     
     
    No.259 【曲名:亡き弟に捧ぐプレリュードとフーガより フーガ 〜ビゼーの主題による〜】 作曲者名 : みゆき : 2016/04/05 01:03 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    慣れないデジタル楽譜で見苦しいですがご容赦ください。
    楽器の指定は特にありません。オルガンで奏する場合、ストップなども自由です。ただし、ピアノやチェンバロなどの打鍵楽器で奏する場合、92小節目から主唱入りする一番下のバスを、ここから最後までオクターブ重ねて奏してください。
    その他、演奏上や管弦楽法的な要求があれば改変も認めます。楽譜上のデュナーミクも厳密に守る必要はありません。
    何かお気づきの点などありましたらコメントでよろしくお願いいたします。
    それではよろしくお願いいたします。
     
    -1- No.277 【Re: 亡き弟に捧ぐプレリュードとフーガより フーガ 〜ビゼーの主題による〜】 投稿者 : YUJIN : 2016/04/21 00:12
    41小節目のAltoの最後の音はCでよかったでしょうか?Bではないでしょうか?
    もし、意識的に音をぶつけてらっしゃるのでしたら、ご容赦ください。
     
    -2- No.278 【アルト41bar最後の音】 投稿者 : 通りすがり : 2016/04/21 07:45
    私は作曲者ではありませんが、
    記譜通りCis(C#)ではないでしょうか?
    経過音と捉えることもできますが、
    還元和音の構成音としては第七音(7th)でもあり
    その後の連結として下降しておりますし、
    幹音としても美しいと思います。
     
    -3- No.279 【Re: 亡き弟に捧ぐプレリュードとフーガより フーガ 〜ビゼーの主題による〜】 投稿者 : みゆき(作曲者) : 2016/04/22 02:04
    YUJINさん 通りすがりさん

    コメントありがとうございます。
    Cisで間違いありません。
    対位法的には経過音として使用しています。
    また響きも少し個人的に好みです。

    嬉遊部とかで出てくる動機はなるべく形を変えずに展開しています。
    前後で展開される音形にも注目していただけたら幸いです。

    ながくなりましたがとりあえずここはCisでよろしくおねがいしますm(_ _)m
     
    -4- No.280 【Re: 亡き弟に捧ぐプレリュードとフーガより フーガ 〜ビゼーの主題による〜】 投稿者 : みゆき(作曲者) : 2016/04/22 02:12
    少し訂正があります。

    93小節目のソプラノ、二拍目の音が休符になっておりますが、この八分休符は八分音符(上第一間のE)の間違いです。
    アルトと重なっているため、間違ってしまいました。

    また楽譜に所々変な休符が書かれてありますが、慣れないソフトでどうやったら消すか分からなかったのでそのままになっているものです。

    大変ご迷惑おかけいたしますが、汲んでいただけるとありがたいです。
     
    -5- No.281 【Re: 亡き弟に捧ぐプレリュードとフーガより フーガ 〜ビゼーの主題による〜】 投稿者 : YUJIN : 2016/04/22 22:20
    みゆきさん 通りすがりさん
    第7音のCisですね。理解しました。 ていねいな、ご解説ありがとうございました。
     
     
    No.262 【曲名:Sing a song of sixpence】 作曲者名 : 吉田恭 : 2016/04/05 08:51 : ⇒楽譜DLリンク 編集
    詞: 英語圏の伝承童謡

    編成:朗読、クラリネット

    演奏上の注意:
    ・朗読
    リズムは目安で厳密に演奏されるべきではない。1,2拍程度ずれてもよい。
    ・クラリネット
    記譜は実音(in C)。
    第6, 39小節のポルタメントの開始はA#5とA#6の間の任意の音で終止はB6である。
    第7, 40小節のポルタメントの開始はB6で終止はA#5とA#6の間の任意の音である。
    第32小節のポルタメントの開始はA4とG5の間の任意の音で終止はA♭5である。

    初演祭について:
    朗読はボーカロイド他の合成音声でもよい。
    楽器を他の楽器や音源で代替してもよい。

    ニコニ・コモンズ nc130847

    訂正です。クラリネットのコメント中

    (誤)第32小節のポルタメント
    (正)第34小節のポルタメント

    PDFの譜面の英文も同様の訂正をして読んでください。
    追加:2016/04/23 00:25
     
    -1- No.282 【Re: Sing a song of sixpence】 投稿者 : 小川P : 2016/04/22 23:15
    大きな問題ではありませんが、

    > 第32小節のポルタメントの開始は

    「34小節」の間違いですよね。
     
    -2- No.283 【Re: Sing a song of sixpence】 投稿者 : 吉田恭 : 2016/04/23 00:20
    ご指摘有難うございます。ご指摘の通りです。

    (誤)第32小節のポルタメント
    (正)第34小節のポルタメント

    よろしくお願いします。
     
    -3- No.284 【Re: Sing a song of sixpence】 投稿者 : 小川P : 2016/04/23 00:26
    お答えありがとうございます。
     
     
    No.258 【曲名:鏡像フーガ】 作曲者名 : 小川P : 2016/04/05 01:00 : ⇒楽譜DLリンク  
    鏡像フーガです。

    上三段(正像)と下三段(鏡像)は別々に演奏します。それぞれが三声フーガです(六声曲ではありません)。
    必ず二曲セットで演奏してください。順番はどちらが先でもよいです。
    装飾音は自由に追加してかまいません。装飾音の有無や方向は、"鏡像"にこだわる必要はありません。
    71小節目のCadenzaの指定は無視してよいです。その部分の音符を無視して自由に演奏してもかまいません。
    スコア形式の楽譜ですが、想定楽器はピアノ等の鍵盤楽器です。
    二手で演奏するのは難しい箇所もあると思います。ですので、使用楽器は自由とします。
    テンポも指定はしませんが、やや速めのテンポを望みます。

    ニコニ・コモンズ:nc130958
    追加:2016/04/06 10:17
     
    -1- No.286 【主題の扱いについて質問です】 投稿者 : 名無しさん : 2016/04/27 07:02 編集
    正像の内声33小節目から開始される主題はD-D-Cis-Hではなく、
    D-D-C-Bではないでしょうか?
    意図的な主題の改変でしたらすみません。
     
    -2- No.287 【Re: 鏡像フーガ】 投稿者 : 小川P : 2016/04/29 11:55
    返事が遅れましてすみません。

    >正像の内声33小節目から開始される主題

    はい、意図的なものです。
    hの音には、念のためナチュラルつけておいたほうがよかったですね。

    質問ありがとうございました。
    - CGI Scripted by Watoson -
    - -